25.アタックチャンス作戦

【登場人物】  
ロイン 「ローラーレンジャーズ」リーダーの魔法使い。
三洲次 密航してきた日本男児の盗賊。発音は「みすじ」。
訓練所を首席で卒業した侍の少女。すぐ暴れる。
ロース こんな名前だが細身の美人僧侶。エルフだしね。
ランプ お金一筋のエルフの司教。自分の店を持つのが夢。
ブリスケット 日本オタクのエルフ。侍で、あだ名は「ブリ助」。

読了時間 (目安):約8分



さて、地下4階の攻略も一段落したので、次を考える。

順当なら地下5階に降りるのだが、地下5~8階は、はっきり言ってよく覚えてない。
そもそも昔遊んでいた時に、行った記憶が無い。

その上、ファミコン版の地下6~8階は、エキスパート用のマップに差し替わっている、という話しがある。


この「エキスパート用」というのが、曲者だ。

どういうレベルをターゲットにしているのか?


他機種でウィザードリィをプレイした人向けの差別化なのか?
それとも、ラスボス後の追加マップの位置付けなのか?


前者なら、子供も遊ぶファミコン用なので、大人なら問題無い範囲の気がする。

もっとも、ウィザードリィが子供用か?という疑問はあるが。
ファミコンなのに、推奨年齢とかあるし。


後者なら、今のレベルで行くのは無謀だ。


ともかく、悩ましい……。


そこで、基本に立ち戻って考え直す。
つまり「安全第一」である。


安全第一なら、前知識の無い地下5~8階は、もっと成長してから行くのが安全である。
よって、直近の選択肢から外す

すると、次はどこで経験値を稼ぐか?....だが、残る候補は「地下3階」「地下4階」「地下9階」であろう。

そこで、それぞれの階の特徴を振り返る。

地下9階 良いアイテムをドロップする敵が多く、アイテムの観点では一番良い。また、経験値の観点でも良い。しかし、ブレス・クリティカルヒット・エナジードレインと脅威が多い。特にエナジードレインは、稼いだ経験値が帳消しになるリスクがある。
地下4階 コントロールセンターの警報があり、経験値稼ぎの観点では一番良い。しかし、警報での戦闘は宝箱が出ないため、アイテムがまったく手に入らないデメリットがある。
地下3階 3つの中では一番浅い階だが、深い階層の敵が出る固定戦闘ポイントがあるため、比較的良いアイテムが期待できる。玄室も多く、クリーピングコイン?もおり、経験値の観点でも悪くない

以上までを勘案し、とりあえず私なりの結論を書くと、

(1) まず地下3階で基本職をマスターレベルまで育てる
(2) 地下9階(+地下10階?)で装備を揃える
(3) 地下5~8階を攻略する
(4) 地下10階でアイテムのコンプリートを狙う

であろう。
(※)(2)以降は、状況や気分によって変わる可能性があります。

まず、(1)での目標レベルはマスターレベル(レベル13)である。
より具体的には、ロイン(魔法使い)の マロール or ティルトウェイト(核爆発の全体攻撃魔法) 習得が目標。
どちらかでも習得すれば、地下9階でも充分安全に戦えるであろう。

まぁ、安全運転し過ぎな気もしますが....。


とは言え、地下3階でマスターレベルまで上げるには、どれぐらいの時間がかかるのだろうか?

延々と地下3階で戦い続ける訳にもいかないし....。


よし!
ここは、単位時間当たりに稼げる経験値を調べるため、タイムアタックを行おう!



──── ギルガメッシュの酒場

ロイン 「タァ~~イム アタァ~~ック!!!」
ロース 「どうしたのよ? 急に?」
ロイン 「今から、地下3階での経験値稼ぎのスピードを調べるぞ!」
ブリスケット 「へ? なぜっすか?」
ロイン 「マスターレベルになるまでの日数を知るためだ!
 もし、非現実的な日数だったら、今後の方針は考え直す」」
ブリスケット 「逆に現実的って、どのぐらいの日数で?」
ロイン 「まぁ、1週間までだろう。
 それよりかかるなら、下の階に降りよう」
ロース 「もしかして、例の固定戦闘ポイントで稼ぐの?」
ロイン 「もちろん。
 いいアイテムも期待できるからな!」
ロース 「誰かさんたちが全滅してるわよ?」
三洲次 「隣に居るんだから、伏せなくてもいいだろ」
ロイン 「我々は、H.P.が高いメンバーも多いし、戦術の手数も多い。
 大丈夫だろう」
ランプ 「気安く言ってくれますね…」
ロイン 「では、これより25分間のタイムアタックを始めるぞ!!
 名付けて、『アタック25』作戦!!」
ブリスケット 「25分って中途半端じゃねぇっすか。
 それなら、普通は30分っしょ?」
ロイン 「いや、作戦名のゴロが、なんか良かったから…」
ランプ 「名前のゴロで決めないで下さいよ。
 30分にしましょう」
ロイン 「じゃ、作戦名は変えるか……。
 え~と……、
 『アタックチャンス』作戦とか、どうだろう?
 カッコイイだろ?」
三洲次 「チャンスって、何のチャンスだよ…?」
ロイン 「いや、なんとなくカッコイイと思って…」
ロース 「ねぇ、ロイン?」
ロイン 「ん?」
ロース 「30分だと、地下3階に降りれるかどうかよ?」
ロイン 「あれ?」

プレイヤーの実時間と、ゲーム内の経過時間って、どのくらいの比率なんでしょうね?
宿屋で1週間泊まるのも、実際は一瞬だし....。

とりあえず、ここで書く「30分」とは、プレイヤーの実時間を指します。


では、タイムアタックを始めましょう。

プレイ時間は30分間
30分なのは、私の1日の平均プレイ時間だからです。

このペースを基準に、マスターレベルになるまでのプレイ日数を調べます。
あまり日数がかかるなら、方針を変えます。

とりあえず、判断点は1週間以内にします。
1週間以内でマスターレベルにできるなら、地下3階で経験値稼ぎをする。
1週間よりかかるなら、舞台を地下9階に移し、そこで経験値稼ぎをしよう。


ところで....、いきなり話しの腰を折って申し訳ないですが....、


....前回の冒険を終えて、ランプ(司教)レベルアップ!

H.P.に不安のあったランプだが、今回で9アップ!!
よしっ!!

ただ、ランプの「売り」だった素早さが落ちたのはイタイ。
しかし....、


....待望のディアルコ(麻痺治癒の魔法)を習得!!

これで後衛にも麻痺を治療できる人ができたので、安心してロース(僧侶)を前衛に置いておけるようになった。
これはデカい!!

やはり司教の成長は、手数が増えて大変良い。


では今度こそ、タイムアタックを始めます。


まず、タイムアタックを始める前の経験値を確認。


そして、パーティーをキャッスルで待機させる。

ストップウォッチを準備し........、

ロイン 「俺が作戦名を言ったら、タイムアタック開始だっ!」
三洲次 「こだわりますね…」
ロイン 「では、全員 準備はいいか?」
ロース 「えぇ」
ランプ 「いいですよ」
ロイン 「それでは、いってみましょうっ!!
 今後の行方を決める、大事な大事な『アタックチャンス』!

タイムアタック開始っ!!


階段を経由して地下3階まで降りたら....、


....階段と固定戦闘ポイントをひたらすら往復!!
そして、経験値を稼ぐ!!


マカニト(弱い敵を全て消す魔法)は一瞬で勝てるので、タイムアタックに適した魔法に思える。
しかし、ここでは他の呪文を優先して使っていく。

なぜならマカニトは、まだまだ使用回数が少なく、回復のための地上との往復がタイムロスになるからだ。
エレベーターの側なら違うかも知れないが、階段経由はタイムロスが大きい。

なるべく地下で戦い続けた方が効率が良いので....、


....マカニトは「ここぞ」という時のみ使っていく。

こうして....、


....ひたすら戦っていく。

時々....、


....奇襲でボコボコにされ、時々....、


....奇襲で経験値を逃し、時々....、


....良いアイテムをゲットする。
「良い短剣」なんだから、良いアイテムなんです!


さらには、クリーピングコイン?の集団も、タイムアタック中に1回出てきてくれた。


こうして、特にネタトラブルも無く、30分が経過
ストップウォッチが30分を指した時点で、強制的に城に帰還した。


変な出来事や特筆事項が無かったので、読者の皆様には面白味の無い内容になってしまった。

でも個人的には、これで良かったと思う。
敵の種類・数や奇襲の頻度・被害も、うまく標準的な感じだったので、1回で良いデータが取れたと思う。


こうして、30分経過した後の経験値は、下記となった。


結果は、

213,241 - 186,611 = 26,630 E.P.

である。


さて、本来なら、これを数回繰り返して平均値を取るべきである。

だが、上にも書いた通り、内容自体が標準的だったので、もうこれで検証しようと思う。
そもそも何回も繰り返したら、地下3階で経験値稼ぎをする/しないの検証自体が、経験値稼ぎをしてることになるし。

加えて、目安が分かればいいので、そこまでの正確さは求めていない

なので、もうこの数値を使って検証します。


※ ここから後は、ひたすら数値が続きます。
  数値がたくさん出てくるのが嫌いな方は、
  ここで画面を閉じることを推奨します。


では、ロイン(魔法使い)がマスターレベルを目指すとして、どれだけ時間がかかるか?

現在の経験値      : 213,241 E.P.
レベル12に必要な経験値: 255,127 E.P.
レベル13に必要な経験値: 439,874 E.P.

レベル12までは、1時間で稼げる経験値を 26,630 E.P. x 2 = 53,260 E.P. とすると、

( 255,127 - 213,241 ) ÷ 53,260 = 0.786…

なので、あと約45~50分ほど。


レベル13までは、

( 439,874 - 213,241 ) ÷ 53,260 = 4.255…

なので、あと約4時間15分ほど。
私は1日約30分プレイしているので、9日かかる計算だ。1週間ちょい。


目標の1週間を、微妙に超えるのか....。


まぁ、これぐらいなら、土日とかで1時間プレイすれば、一応1週間には収まるな。


よし!
【結論】地下3階の固定戦闘ポイントで、マスターレベルを目指そう!



さて、ここからは完全に蛇足だが、マスターレベル以降だとどうなるかも、計算してみる。

各職業ごとに、マスターレベル以降で必要な経験値は....、

戦士  : 289,709 E.P.
魔法使い: 318,529 E.P.
僧侶  : 304,132 E.P.
盗賊  : 260,639 E.P.
司教  : 428,479 E.P.
侍   : 428,479 E.P.
君主  : 475,008 E.P.
忍者  : 529,756 E.P.

ここから、地下3階の固定戦闘ポイントを使って経験値稼ぎをすると....、

戦士  : 289,709 E.P. → 約 5時間40分
魔法使い: 318,529 E.P. → 約 6時間15分
僧侶  : 304,132 E.P. → 約 5時間55分
盗賊  : 260,639 E.P. → 約 5時間 5分
司教  : 428,479 E.P. → 約 8時間20分
侍   : 428,479 E.P. → 約 8時間20分
君主  : 475,008 E.P. → 約 9時間15分
忍者  : 529,756 E.P. → 約10時間20分

....が目安となる。
1日30分のプレイなら....、

戦士  : 289,709 E.P. → 約12日
魔法使い: 318,529 E.P. → 約13日
僧侶  : 304,132 E.P. → 約12日
盗賊  : 260,639 E.P. → 約11日
司教  : 428,479 E.P. → 約17日
侍   : 428,479 E.P. → 約17日
君主  : 475,008 E.P. → 約19日
忍者  : 529,756 E.P. → 約21日

....かかることになる。

こう見ると、司教とか侍って、本当にレベルが上がり難いな....。
盗賊の1.5倍ぐらいかかるじゃん....。
忍者に至っては、盗賊のおよそ倍の日数がかかるのか....。

まぁ、さすがに2週間(半月)近くかかるのは、ちょっと....な。
マスターレベルになったら、やはり下の階層へ行くべきだろう。


ま、そんなところです。


おっと!
実は今回のタイムアタックで、3人ほどレベルアップを達成したのだった。

まずは、三洲次。


H.P.が懸念だった三洲次だが、彼もランプと同じく9アップ!
これは素直に嬉しい。

素早さも無事に18に復帰し、一安心である。


次に、ブリスケット。


なんと、レベル9の時に引き続いて、さらに力を失ってしまった....。
前衛として、大丈夫だろうか....?


一方、桃は....、


.... 能力の低下は無く、H.P.の上昇も悪くない。
さすがだ!

性格が「悪」なら、忍者にも転職できるほどの逸材である。
まぁ、性格は一切変化しない「中立」だけど。



──── ギルガメッシュの酒場

ロイン 「と、言う訳で、俺がマスターレベルになるまで、地下3階で経験値稼ぎをするぞ!」
ロース 「今、土曜と日曜は2倍の時間 戦う、って言わなかった?」
ロイン 「うむ」
ロース 「休みが潰れる上に、それはヒドいわ!!」
ランプ 「『戦い方改革』が叫ばれている時代に、なんてことを…」
ブリスケット 「冒険基準監督署に訴えやすぜ?」
三洲次 「そんなところ、あったの?」
ロイン 「いやいやいや、有名な言葉があるだろう!!
 『戦え!もっと戦え!常に戦え!』と」
ランプ 「それ、何かパクッてたりします?」
ブリスケット 「むしろ『戦えど戦えど、我が暮らし楽にならざり、じっと手を見る』…ですわ」
三洲次 「桃も、たまには何か言ってやれよ?」
「地下10階へ行こうぜっ!!」
三洲次 「ゴメン、やっぱり黙ってて……」

 

名前 LV H.P. コメント
ロイン 11 62 15 18 10 18 15 14 0 とりあえずマスターレベルを目指す。
三洲次 13 49 17 16 9 13 18 16 3 生命力が伸びねぇなぁ…。
11 89 18 18 17 18 18 16 0 能力のパーフェクトが現実味を帯びてきた。
ロース 11 65 15 16 18 16 18 12 2 「力」が、せめてもう1つ上がってほしい。
ランプ 12 45 14 18 18 13 17 9 3 素早さが下がったが、待望のディアルコ習得!
ブリスケット 11 93 16 18 14 18 18 12 1 徐々に力が下がってる。魔法ばかり使うから?

「26.ガンバレ!ニッポン!」へ


【更新履歴】
2021年 8月 7日:読むのにかかる所要時間(目安)を掲載しました。
2019年12月22日:文章を一部見直し。
2019年 5月27日:一部の台詞を見直し。次ページへのリンクを設定。
2019年 5月19日:新規公開。