11.落とし穴の落とし穴

【登場人物】  
ロイン 「ローラーレンジャーズ」リーダーの魔法使い。
三洲次 密航してきた日本男児の盗賊。発音は「みすじ」。
訓練所を首席で卒業した侍の少女。すぐ暴れる。
ロース こんな名前だが細身の美人僧侶。エルフだしね。
ランプ お金一筋のエルフの司教。自分の店を持つのが夢。
ブリスケット 日本オタクのエルフ。侍で、あだ名は「ブリ助」。

読了時間 (目安):約5分



引き続き、地下3階で経験値稼ぎを続ける。


とりあえず、特に問題もなく経験値を稼いでいく。

で、問題がないので、特に書くネタもないまま、基本職3名がレベル10へとレベルアップを果たす。


ロース(僧侶)は、きっちりとH.P.がも上がり、生命力もちゃんとアップ

これで蘇生率もアップするので、かなり安心して前衛に置いておけるようになった。

次に、ロイン(魔法使い)の方はというと....、


なんと!!
H.P.が一気に16も上がりやがった!!

あなた、本当に一番H.P.が貧弱な魔法使いですか??!!
僧侶さえも超えて、前衛並みのH.P.をゲットしやがった。

すげえ!!
すげぇぜ、リーダー!!!


しかも、今回でマダルト(*)を習得!!

(*) マダルト:グループ攻撃の凍結魔法、かなり強い。

リーダー、もうめっちゃ好調じゃないですかっ!!!

チョーイケイケっ!(超死語)



が......、一方で....、三洲次(盗賊)....、おめぇは......。


(※)レベルアップ時の画面を撮り損ないました....。


H.P.は1しか上がらないわ、今一番アップしてほしい生命力は変化無しだわ......。


同じレベルで、魔術師にH.P.で圧倒的な差をつけられている盗賊って、なんだよ......。


ちょっと三洲次のH.P.の低さが不安になったので、盗賊よりも魔法使いの方を前に出すことにした。

......なんか間違ってる



さて、前回でそれなりに戦えると分かったし、いよいよ地下3階のマッピングに挑戦しますか!


だけど、マッピングをする前に、少し考えてみる。


地下3階は、格子状に通路が走り、全ての格子点には何かしらのが仕掛けられている。
罠の中には落とし穴もあり、ダメージを喰らうこともある。

問題なのは、どれが落とし穴なのか、パッと見では区別がつかない点である。

これでは、マッピング中に何かトラブルがあった場合、敵の出現率の低い通路でさえ、通って戻るのは危険である。

そこで、マッピングをする方針を立ててみた。

(1) まず玄室には一切入らず、通路だけをマッピングする。
これにより、階段やエレベーターまでの安全な逃走経路を確保する。
(2) 次に、玄室内をマッピングしていく。
仮にどこかの玄室でトラブルがあっても、逃走経路が分かっているので、比較的安全に帰還できるであろう。

ロイン 「うむ、これでいこう!」
ロース 「なにブツブツ言ってるの?」
ロイン 「あ…、いや……」

 


地下3階のマッピングを開始する。

とりあえず、まずは階段の周辺から埋めていこう。


十字路全てに何らかの四角いマークがある。
しかし、上でも書いた通り、落とし穴なのか回転床なのかメッセージなのか、見分けがつかない。

見分ける方法は、ただ1つ。
実際に四角いマークに乗っかるしかない。

当然、罠が作動するので、落とし穴だとダメージを喰らうのは避けられない

なので、マークに乗っかる時は、かなり緊張する。


だけど、階段の周りはほぼメッセージだったので、まずはスムーズに進む。


ほとんどは「回れ右!」とか「右に曲がれ」とか、そんなの。
ぶっちゃけ、どっち方向から入っても同じメッセージなので、指示された方角に大した意味はない


が、とうとう落とし穴出現!!!


ブリスケット :77 - 62 = 15ダメージ
:70 - 70 = 0ダメージ
ロース :50 - 47 = 3ダメージ
ロイン :56 - 56 = 0ダメージ
三洲次 :35 - 23 = 12ダメージ
ランプ :34 - 25 = 9ダメージ


こうやってみると、結構ダメージを喰らうっぽいな。

ただ、ダメージは、どうやら3の倍数のようだ。
3......ってことは、やはり地下3階ってところから来ているのかな?

なんとなく、受けるダメージの量は、(階数)x1d5 という計算?
(*) 1d5とは、5面ダイスを1回振る、という意味。

ただ、ノーダメージの人もいるので、回避判定もあるっぽいな。
運がからんでいるのかな?
回避判定の方が、サッパリ読めない。

とりあえず、まだ進めそうなので、そのまま進む。


....これがいけなかった....。
せめて回復しておくべきだった......。


ともかく、しばらく進むと、今度は回転床が出てきた。


回転床は、乗っかると、向きがランダムな方向に変わる罠である。

その上、地下3階は格子状の構造のため、どの方向も同じような風景なので、どっちを向いたのかサッパリ分からない

その上、向いた方向を確認するのが大変である。

なぜなら、方向を確認するためにキャンプを張ると、キャンプを解いた途端に「また罠が作動(=回転)する」からだ。


そう……、この「キャンプを解いた途端に....」という仕様は、全ての罠で共通である。
回転床なら再び回転し、メッセージなら再びメッセージが現れ、落とし穴なら再び落ちてしまう。
なかなかうざい仕様である。


ともかく、方向を確認した傍からまた回転して向きが変わるので、確認した意味がなくなってしまう。

そこで、正しく確認するには、一度回転床から離れる必要がある。

回転床から離れ、キャンプを張って方向を確認し、行きたい方向じゃなかったら再度回転床に乗っかり、また床から離れ、方向を確認し、行きたい方向じゃなかったら......

......ともかく、うざい


そうこう探索を続けていたら....、


また、落とし穴......。

やっべ。
ちょっと......これはダメージを回復しないと、ヤバいのでは?

ってことで、早速キャンプを...って、ばかっ!!!


落とし穴の上でキャンプを張る奴がいるかっ!!!


動揺してしまったので、「『本来あるべき状態』=『キャンプを張らない状態』に戻すべき!」という心理が働いた、その刹那!!!

 

キャンプを解除

 


もちろん、落とし穴再発動!!

再ダメージィィィッッ!!!!

ああああぁぁぁぁ!!!!!!
ランプがあぁぁっっ!!!!!!


操作ミスったああぁぁっっ!!!


やっちまったあああぁぁっ!!!


どうしよ!?
どうしよ!?
どうしよ!?


どうすればイイ!?

 


.......うん、ちょっと冷静になろうか。


まずさ、せめてキャンプを開いたのだから、回復してからキャンプを解けば良かったのでは?


いやいや、その前にさ、ランプのH.P.って、一応それなりにあったよね?
それでもダメだったの?

ブリスケット :48 - 48 = 0ダメージ
:54 - 54 = 0ダメージ
ロース :47 - 47 = 0ダメージ
ロイン :56 - 41 = 15ダメージ
三洲次 :35 - 35 = 0ダメージ
ランプ :16 - 0 = 16ダメージ以上

うーん.....、最大ダメージって、もしかしたら (階数)X 1d6 ぐらいはいくのかなぁ?

まぁ、一般的なサイコロは6面体なので、その可能性は高いかもね。


でもさぁ....、落とし穴って、ダメージを受ける、ってのも確かにだけどさぁ....、
回復のために「慌ててキャンプを張る」っていう心理が働くところがさぁ、むしろ真の罠だよね。

一度落とし穴に「落ちた状態」なので、キャンプを解いたらまた落ちるなんて、直観的には気付かないからね。

これこそ、まさに「落とし穴」の落とし穴。


..................


........


なに冷静になってんだよっっ!!!

ランプが死んでんだよっ!!!!

やっべ!!
生命力が10しかないのにっ!!!


マップを確認し、既に分かっている範囲で安全な通路を選んで、慌てて城に戻る。


あぁ...、頼む、復活してくれ!!

 


 


ぅほおおおぉぉぉ......。
とりあえず、一発で生き返ってくれて、良かったぁぁ......。


ああああぁぁぁ!!
17歳になっているううぅぅっっ!!!!

ごめん!ごめんよぉ!ランプ!!!!

 

名前 LV H.P. コメント
ロイン 10 56 14 18 9 18 15 13 0 魔法使いとは思えないH.P.。僧侶より上だぜ?
三洲次 10 35 16 13 7 12 18 14 0 隊列変更後、宝箱でキャラ選択ミス続発…。
9 70 18 18 15 18 18 14 0 落とし穴にもあまり引っ掛からず。すげぇな。
ロース 10 50 14 17 18 16 18 11 2 素早いので、戦闘ではロインまでの繋ぎ役。
ランプ 9 34 13 18 16 10 16 9 1 俺が操作ミスしたばかりに…ごめんよ。
ブリスケット 9 77 17 17 13 18 16 10 1 敵の数が増え、直接攻撃は活躍の場が減った。

 

「12.それもレベルアップ?」へ


【更新履歴】
2021年 8月28日:読むのにかかる所要時間(目安)を掲載しました。
2021年 6月19日:発言者名を右寄せにしました。
2019年 2月25日:魔法の和訳を一部見直し。
2019年 2月18日:ステータス表のコメントを一部見直し。文章や注釈を一部追記。
2019年 2月11日:新規公開。